hagetak's blog

どうも、はげたかです。

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Mac版無償提供の「Visual Studio Code」を早速使ってみた感想

はじめに 朝、起きたらTLが「Visual Studio Code」の一色になっていた。ほほう、あのマイクロソフト株式会社がMacOS向けにエディタを提供したのか。 マイクロソフトは囲い込みが印象強いが、今回の公開で結構印象が変わった。たぶん、TLにいる皆さんもそう思…

フィボナッチ数をjavascriptで算出してみた。

はじめに 急にフィボナッチ数を解きたい!と思った。ということで、書いてみた。 オリジナル:フィボナッチ数(JavasScript) 5分で考えた、書いたコード function fibonacci(p, n, max_num){ if(n > max_num){ return 0; } console.log(n); return fibonacci(…

動的に追加したDOM要素にイベントを設定する!

はじめに 持ち駒カウンターを作った。jQueryで操作しているので、DOMを動的に追加などをするのだが、動的に追加したDOM要素にイベントが上手く設定されなかった。 進捗:持ち駒カウンター(餅米カウンター)-> 金曜日完成予定 - 器用貧乏です。はげたかです…

『ソースコードを読む技術』を読んでみた

本書の目的 これからオープンソースを読みたい人 もう1段スキルアップを目指したい方 を対象にしている。この2つも「スキルアップをするため」に「オープンソースを読む」って感じだと思うので、中級者が次の壁を乗り越えるために必要とする技術、「ソースコ…

Ruby:標準出力(p, puts, print)の違いを考察する

はじめに 先日、paizaの最終問題をクリアした。というのも、フォロワーさんの協力があったからだ。今まで曖昧だったRubyの標準出力を改めて学ぶ。 以下の変数を用い、各コマンド(関数)の出力結果を調べ、特徴を述べる。 2.1.1 :001 > str = "STR" => "STR"…

JavaScirpt:prototypeの存在意義

はじめに 先日、GCについて調べたところ、JavaScriptのprototypeに関する記事があり、存在意義を知ることができた。今回はそれをまとめてみる。 ちなみにGCとは、ガーベージコレクションのこと。 utage.headwaters.co.jp 1. 具体例 var Human = function(nam…

JavaScriptでセグメントっぽいの作った。

はじめに お風呂に入ってる時、セグメントってすごいよな!って思った。一度、基本情報技術者の過去問でセグメントの問題が有り、すごく印象に残っていたのを思い出した。 それぞれの場所を7bitでフラグを立てて表現している。自分、何でも感動しやすく吸収…